主な議題・トピック
- 久々の近況報告
- 約1年ぶりのやりとり。
- Aさんの近況
- お母様が急逝され、その後1年ほどメンタル的に低空飛行の時期があった。
- 現在は回復しており、複数の事業を立ち上げ・展開中。
- れんさんの近況
- Aさんの事業概要と展開状況
- 転職支援サービスの再開
- 元々得意だったが一時的に封印していた分野。
- キャッシュを稼ぐためにも再びやることに。
- 「リカバリーキャリア」(Recovery Career) の立ち上げ
- メンタルヘルスに特化したキャリアコーチングのサービス。
- 一般的には「マイナスをゼロにするカウンセリング」と「プラスを伸ばすコーチング」は別々になりがちだが、一気通貫でサポートを提供したいというコンセプト。
- 既に12月にFacebook上で告知し、10名ほど興味を示し、2~4名が有料で利用開始。
- 特に「挑戦を頑張りすぎてメンタルダウンしてしまった人」をターゲットとし、再挑戦やキャリアの再構築を応援する。
- グリーフケアプログラム(準備中)
- 20~40代で親やパートナー、ペットなど大切な存在を亡くした人向けのケアプログラム。
- 現在は準備段階で、サービスの正式リリースは先になる見込み。
- 「リカバリーキャリア」のサービス詳細
- 7つの武器(メンタル・キャリアを整えるための手法)
- ビジョニング
- リフレーミング
- ストレングス
- モニタリング
- マインドフルネス
- レジリエンス
- コーピング
- 上記をまとめたテキストブック(約3万字)を受講生に配布し、必要な部分にフォーカスして学び・実践してもらう。
- 受講生それぞれの状況に応じて中長期ゴールを設定、具体的な行動計画を立てながら伴走サポートする。
- ブランディング・LP(ランディングページ)制作について
- 「リカバリーキャリア」のLPを制作予定。
- 既にChatGPT等を活用して作成したサービス概要テキスト案があり、それをもとにLP制作を進めたい。
- スケジュール
- 時期の縛りは特になし。
- リリース時期は「可能なタイミングで段階的に」進められればOK。
- ロゴ・色合い
- 「チアフル(応援する雰囲気)」や「いつも味方である」イメージ。
- メンタルヘルス/ウェルビーイングを意識した落ち着きや温かみを出したい。
- くすんだオレンジやイエローなど、柔らかいトーンも候補に。
- ドメイン取得
- サービス名やターゲットについて
- サービス名「リカバリーキャリア」
- 直感で「これはいける」と感じ、検索したところ既存事例がなかった。
- 「Recovery」と「Career」を組み合わせ、メンタルダウンからの回復や再挑戦を示唆。
- 想定ターゲット像
- 例1) ベンチャー・スタートアップで頑張りすぎて燃え尽きた方。
- 例2) 大企業に勤めつつもキャリアチェンジや再挑戦を考えている方。
- 例3) 独立やフリーランスを検討しているが、メンタル面や方向性に不安を抱えている方。
- 名刺・ブランドアイデンティティの再構築
- これまでは別サービス名(MENTALY / Mentaly.App など)を使用していたが、今後は「リカバリーキャリア」へ統合も検討。
- まずはLP制作を優先し、その後名刺や各種資料デザインを統一感あるものに刷新したい。
- 現在はCanvaなどを活用しているが、最終的にブランドとして統合したい意向。
- 今後の進め方
- れんさんへの依頼内容
- ロゴデザインの制作
- LPデザイン(構成含む)およびブランドアイデンティティの検討
- 名刺デザインの刷新(必要に応じて)
- スケジュール感
- リリース急務ではないが、段階的に進めていきたい。
- まずはロゴおよびLP制作から開始。
- 今後の打ち合わせ
- ロゴの方向性やカラー、全体イメージのすり合わせ。
- 必要に応じて追加ヒアリングや細部デザインの調整を行う。
- 次回アクション
- れんさん
- ロゴ制作に向けたデザイン案の検討。
- LP構成やビジュアルイメージのプランを立案。
補足
- ミーティング全体を通して、「リカバリーキャリア」はメンタルヘルスとキャリア形成を同時に支援する新しいサービスとして位置づけられている。
- ターゲットは「チャレンジングな仕事や環境に飛び込み、燃え尽きかけてしまった若手・中堅」を中心に想定。
- ロゴや色合いは「応援」「伴走」「温かみ・安定感」をキーワードに方向性を決定。
- 今後、段階的にLP制作や名刺・資料などのデザイン整備を進めていく。